人気の金融商品
2025年時点で日本で人気の金融商品を紹介します。
<人気の金融商品トップ一覧>
1.インデックス型投資信託・ETF
・日本では“オルカン”ことeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)が人気で、信託報酬は年0.058%と超低コスト。
・国内株インデックスでは、「ニッセイ日経平均インデックスファンド」(信託報酬0.143%)の過去リターンは年率約7%。
・ETFは流動性が高く、国内外の株式指数(日経平均、TOPIX、S&P500連動等)に連動するものが人気
2.NISA(少額投資非課税制度)
・2024年1月に改正された新NISA制度により、一般NISAとつみたてNISAの投資枠が拡充され、2025年末までで約2,600万口座・53兆円が開設
・NISAを通じて、外国株式ファンド(例:S&P500連動、全世界型)が選ばれている
3.個別株(日本株)
・野村證券のNISA口座成長枠での2025年7月人気銘柄は、NTT、トヨタ、ソフトバンクがトップ3
・高配当株でも三菱UFJ、NTT、トヨタが上位にランクイン
・銀行・サービス業・小売など内需型に注目が集まる
4.JGB(日本国債)
・低リスク商品として根強い支持。BOJの利上げにより、より多様な金利商品への関心も高まっている
・一方、超長期債(スーパーJGB)には市場の警戒もあり、変化が注視されている
5.J-REIT(不動産投資信託)
東京・大阪の商業・住宅不動産に分散投資でき、賃料収入による配当が魅力。売買も株式感覚で可能
6.国内外債券ファンド
「ニッセイ・円建てグローバル社債/バランスファンド」など、為替ヘッジ付き社債やバランス型ファンドが伸びており、3月末時点純資産は6,113億円超
7.外貨建て(ウリダシ債)
円金利が低い時代の代替手段として人気。高利回りだが為替リスクあり
8.FX(外国為替証拠金取引)・外貨投資
円相場の動きを捉えるため、FXや通貨連動ETF/投資信託にも一定の関心がある
9.暗号資産(例:ビットコイン)
金融資産の一部として保有されており、価格推移を追う投資家も存在。
10.デジタル資産運用サービス
・SBIホールディングス×三井住友FGによる資産運用JVが注目(目標は資産10兆円)
・フィンテックの進展とAI活用が、運用サービスを多様化・高度化へ